84gidai / 札幌菊水写真現像所(元マッキナフォト)
本日大学受験共通テストDAY1 とりあえずお父ちゃんはなんも出来んけどいつものルーティーンで送り出した。今日は気温が高いのが救いだな。 https://t.co/DkyQoaK18u at 01/16 10:02
2021年01月17日
2021年01月16日のつぶやき
2021年01月16日
2021年01月15日のつぶやき
84gidai / 札幌菊水写真現像所(元マッキナフォト)
10年後にそれが、国内仕様で発売されると160cと、800Zのプロフィルムトリオで結構売りましたねーなーつかしーですねー at 01/15 12:18
84gidai / 札幌菊水写真現像所(元マッキナフォト)
その頃はまだプリンターはアナログ機だったから、フィルムの特徴がダイレクトにでて、、結局ピントもカメラも、問題無くて。安く買ったこの400Hが全ての原因だと判明。それから色出ないコントラスト柔やわのクソフイルムのレッテルを貼られました。笑 at 01/15 12:16
84gidai / 札幌菊水写真現像所(元マッキナフォト)
そうだ。そもそも400Hを始めて使ったのは俺が二十歳くらいの時だ!海外逆輸入の激安商社から買ったのが最初だ。仕事で使ってたスーパーG400よりも安かったから100本くらい買ってフジカの6x9で40人の集合写真撮ったら、ピントきてな… https://t.co/6iQpQH6Sss at 01/15 12:13
84gidai / 札幌菊水写真現像所(元マッキナフォト)
でも400Hは柔らかい彩度低めのフンワリ写真を撮るにはちょうどよかったフィルムで、第一次女子カメラブームを支えたのはNATURA1600と 400Hだったと言っても過言ではない。 at 01/15 12:05
84gidai / 札幌菊水写真現像所(元マッキナフォト)
400Hはマゼンタがのりすぎて、それを通常の世界観に戻す時にズレを起こすのが好きじゃなかった。基本彩度が低いので、派手な被写体や夏の太陽光下じゃないと使う気がしなかったハシグチ史上一番手こずったフィルム。 at 01/15 12:03
84gidai / 札幌菊水写真現像所(元マッキナフォト)
でも160NSは好きなのよ。質感、色の出方が上品で。これはまだ作れるのかな?いやあんま期待しない方がいいか、、、プロもカラーネガの需要なんてほとんど無いに等しいしね。ホントあとどのくらい現像機動かせるのか、、ソロソロ引き際を考えなきゃ。 at 01/15 11:58
84gidai / 札幌菊水写真現像所(元マッキナフォト)
はい。ようやくフジフイルムの400Hかディスコンですか。昔っから(20年前くらいから)私には合わないフィルムだったので個人的にはどうでもいいんですが、、、もうホントにコダックがんばれ!!!てか色の出方は今残っているフィルムカメラにはコダックの方が素晴らしいの。コダック頑張れ!! at 01/15 11:52
2021年01月15日
2021年01月14日のつぶやき
84gidai / 札幌菊水写真現像所(元マッキナフォト)
冬休みとステイホームと連日のマイナス二桁が続いて前回灯油満タンにした年末から約2週間で空っぽ。今日入れた灯油の量が374リットル。まだまだ化石燃料は必要。だからついでに焼き芋でも焼かないと損したような気になるw https://t.co/xbIWfLNrgu at 01/14 14:18
84gidai / 札幌菊水写真現像所(元マッキナフォト)
@sekihantaite デロンギは電気代がすごいよ。若い頃一人暮らし6畳一間の時電気代が2万円超えたよー泣 オイルヒーターは日本の住宅環境には合わないと思う。 at 01/14 08:24